2025.3.30「SMF TALK アート思考って結局何なの?〜産業×文化×教育で考えるアート思考の未来と課題〜」開催決定!
アートとビジネスの関係性を考え、新たな可能性を探してみませんか?
私たちの心を豊かにしてくれる絵画、彫刻、演劇、音楽…。
アートは、しばしば娯楽や個人的な楽しみとして捉えられがちです。
しかし近年、「アート思考」が注目を集めているように、ビジネスの現場でもアーティストの考え方を活用する動きが高まっています。
アートは人々の感性を刺激し、想像力や革新性を引き出す力を持っています。
本イベントでは、札幌市の産業・文化・教育に関わるゲストをお招きし、アート思考がビジネスにどのように活かすことができるのか、またその課題について掘り下げていきます。
札幌市立大学の学生によるグラフィックレコーディングも実施予定!
当日のお話をイラストや文字でリアルタイムに記録していきます。
日時 2025年3月30日(日) 14:00-16:00
場所 Sapporo Business HUB(札幌市産業振興センター1階)
ゲスト (敬称略)
福田 大年
札幌市立大学 デザイン学部/デザイン研究科 准教授
端 聡
さっぽろアートステージ 美術部門 総合プロデューサー
美術家, CAI現代芸術研究所
福田 裕一
一般社団法人さっぽろ産業振興財団 プロジェクト推進部
クリエイティブ産業振興課長
(MC・ファシリテーター)
杉澤 愛美
北海道情報大学 講師 / SMF事務局
主なトークテーマ
- アート思考はビジネスにどう活かせるか?
- アート思考をビジネスに活かすための課題
- アート系大学生のスキルをビジネスに活かすには?
こんな人におすすめ!
- アート思考について知りたい方
- アート思考をビジネスに取り入れたい社会人
- アート系教育機関の関係者
- アート系に興味のある学生

